【トラブル・空室/第34話】1DKは満室なのに、3DKはなぜ空室?

【1分小話】つぶやく「イチイのトラブル請負人」
何とかならないものか、というご相談でした。
大家さん「5室の1DKはすぐ満室になるのに、どうして2DKや3DKタイプの部屋はいつも空室のままなのかね」
請負人「オーナー様、今は家族の人数がどんどん少なくなっていますから、部屋の数が多い物件は需要が減っているんです。
そのうえ昔ながらの2DKや3DKは、部屋が狭いため人気がありません。
今は、広いリビングが好まれる時代になっています。
ですので、2DKなどはリビングの広い1LDKへ変更するリフォームをお勧めします。
ダイニングと隣の部屋の間にある壁を撤去して、ひと続きのリビングダイニングに変えるという方法です。オーナー様の2DKはダイニングキッチンに面して2部屋あるため、工事はわりと容易にできると思います。
このように、〝部屋数を減らしたら空室が埋まった〟というケースは珍しいことではありません」
生活空間として重視される「間取り」は、時代(生活)のニーズに合わせて変えていく必要があると考えます。
〈つづく〉