1. HOME
  2. ブログ
  3. イチイ 荻野社長コラム
  4. 第3回 「外国人ハウス(ゲストハウス)」その人気の秘密(2)

column

住まいコラム

イチイ 荻野社長コラム

第3回 「外国人ハウス(ゲストハウス)」その人気の秘密(2)

荻野社長コラム 第3回

若き学生時代に突如として海外放浪に出たことをきっかけに、外国人賃貸業界に深い興味を持つようになったイチイ社長 荻野。
このコラムでは、そんな荻野の体験をコラム形式でご紹介します。

第3回目「外国人ハウス(ゲストハウス)」その人気の秘密では、外国人向けの宿泊施設から、一風変わった新たな住まいのスタイルへと進化した『外国人ハウス』。その斬新なコンセプトは、外国人だけでなく日本人の間でも話題となりました。一般の賃貸住宅にはない魅力を持つゲストハウスの誕生です。

話題沸騰!「外国人ハウス(ゲストハウス)」その人気の秘密(2)

※本コラムは『異文化共生住宅』をテーマにイチイ社長 荻野が2005年1月から2006年3月まで週刊新聞に寄稿したものです。

外国人向けの宿泊施設として始まった「外国人ハウス」は、そのユニークさで外国人のみならず日本人の間でも噂が広がり、日本人も多く住むようになった。そして、“面白そう、楽しそう”といった一般賃貸にはない魅力で、独特の賃貸住宅「ゲストハウス」へと変貌していった。

このコラムの詳細は>>>異文化共生住宅 co-lifestyle

Topic of the day! The secret to the popularity of “Foreigner Houses (Guesthouses)” – Part 2

※This column is a series of articles written by Masao Ogino and published in a weekly newspaper from January 2005 to March 2006, focusing on the theme of “Multicultural Coexistence Housing.

The “gaikokujin house”, which started as an accommodation facility for foreigners, spread rumors not only among foreigners but also among Japanese people due to its uniqueness, and many Japanese people began to live there. And, with the charm that “looks interesting and fun” that general rentals do not have, we have created a unique rental housing “guest house”

热议话题!“外国人房屋(客栈)”其受欢迎的秘密之二

※本专栏是荻野政男于2005年1月至2006年3月在一家周报上发表的一系列文章,重点关注“多元文化共存住宅”主题。

以外國人的住宿設施起家的“外國人屋”,不僅在外國人中流傳甚廣,而且在日本人中也以其獨特性廣為流傳,許多日本人開始居住在那裡。 然後,它變身為具有一般出租屋所沒有的魅力的獨特出租房屋“賓館”,例如“看起來很有趣”。

関連記事